食べごろ撮りごろ

料理カメラマンの美味しい写真の話。

食材物語

あのカミアカリが今年も苗場から旅立つ! 後編

投稿日:



前編ではカミアカリの田植えレポートをさせていただいたが、後編では田植え前の田んぼの代かきについて、松下さんの並々ならぬごだわりについて少しでも垣間見ることができればと思う。

そこでやはり注目しなければならないのが、なぜ松下さんが人の倍の時間をかけてまで、田んぼの水平をとるのかということである。
水をはってしまえば、少々の水深の違いは問題ないのではないかと思ってしまう。

ところがそこには、有機栽培ならではの雑草との闘いという避けて通れない課題と、その戦いに勝利するための緻密な計算があったのだ。
055

その戦略とは、さまざまな検証の結果、松下さんが最後に行きついた「表層耕起」(ひょうそうこうき)という耕法だ。それは文字通り、田んぼの表面だけを浅く耕すという方法。

春、松下さんの田んぼにも雑草がいっせいに生い茂る。田植えに向けて有機肥料を入れ土を耕すわけだが、その場合、地表から15センチ程度の深さまでざっくり掘り起こすのが一般的なのに、そうはしない。地表面4~5センチだけを「ドライブハロー」という代かき専用の刃を使って軽く掘り起こしてゆく。

生い茂る雑草には、まったく性質の異なる2種類の雑草が存在する。ヒエのように光はあまり必要ではないが酸素が不可欠なものと、コナギのように酸素は要らないが光が必要なものだ。除草剤をいっさい使わず、まったく正反対の雑草をいかに抑えるか。

著書の中でこう説明している。
「フワトロ層がすべてを解決した。」
「フワトロ層は雑草の種より軽いため、種を上からおおってしまいます。光と酸素の両方を遮断するので、コナギやヒエにかぎらず、どんな雑草も発芽できない。完璧な抑草が実現できた。」 (「ロジカルな田んぼ」松永明弘 著)

なぜ地表4~5センチ程度しか掘り起こさないことで、完璧な抑草が実現できるのか。田植えが終わって水がはられた田んぼでいったい何が起きているのか。

それを理解するには、田んぼには地表近くにいる空気が好きな「好気性菌」と、地表深くにいる空気が苦手な「嫌気性菌」が存在することを知っておく必要がある。

地表に撒かれた有機肥料や藁などの有機物は、まず地表4~5センチにいる好気性菌や半好気性菌によって分解され、しだいに地中深くへ沈んでゆく。そこで待っているのが嫌気性菌だ。空気のほとんど無い地中を好む嫌気性菌が、好気性菌から受け取った有機物をさらに分解し、無機物へと徐々に生まれ変わらせてゆく。そうしてやっと稲が取り込める栄養になることができる。

つまり、地表4~5センチだけを耕すことで、このような自然の分解順序となる好気性菌と嫌気性菌の菌層を壊さないで済むことができ、それぞれの菌が元気に働いてくれるという訳だ。

松下さんの田んぼでは、好気性菌と嫌気性菌がしっかり自分たちの役割を果たすことで、地表に「フワトロ層」が生まれ、その「フワトロ層」こそが光と酸素の両方を遮断することができる完璧な土づくりを実現してくれているのである。

ここまでわかりにくい説明だったかもだったかもしれないが、これでやっと問題の答え合わせができそうだ。

「なぜ田んぼの水平をとるのか。」

その答えは、田植えの終わった田んぼ全体に、なるべく均等なフワトロ層をつくり、ムラの無い抑草効果を実現することにあった、ということになる。

053

今日、代かきをはじめようとトラクターを田んぼに入れた時、こんなことがあった。
少し水のたまったところに大量のカエルの卵が産み付けられていたのだ。
「また仕事を増やしてくれた!」と言いながらも、嬉しそうに何度もスコップで卵をすくってトラクターのシャベルに入れ、少し気の毒そうに近くの川に引っ越ししてもらった。
050

051
カエルも、どこの田んぼが子供たちが安全で元気に育ってくれるのか良く知っているのに驚かされる。

これから6月中ごろまで、松下さんの田植えは続いてゆく。

(おまけ)
松下さんは、全国、そして海外の様々な米を育てている。聞いて見ると、「いろんな米をこんな風に育てて楽しんでます。全部で160種類くらいかな。」とのこと。
知らない品種があると聞いたら、直接出かけて種をもらって来たり、自分の種と交換したり、まるで子供たちがカードを交換し合うように楽しそうだった。
031

033

035

-食材物語
-

執筆者:

関連記事

アイキャッチ画像

「あっぱれ焼津 ! 焼津・小川(こがわ)・大井川、3港の底力。ミナミマグロ、サバ、桜エビ、生シラス。

【焼津港 ミナミマグロ】 今日は10月10日。 今から60年前、東京オリンピック開会式が行われ、「体育の日」に制定されたことでも知られているが、この日は「晴れの特異日」と言われている。 「晴れの特異日 …

007.jpg

徳川家康にも食べて欲しかった折戸茄子のイタリアン!チームNORI西谷シェフはこう料理した。

いよいよあの折戸茄子が今日はイタリアン料理に変身する。 お願いしたのは、静岡の藤枝でイタリアンレストラン「NORI」を営む西谷文紀シェフだ。 静岡県のふじのくに食の都「ザ・仕事人オブザイヤー」に5年連 …

719eab1812287ef44da693b5b64a9bc9.jpg

底力を見た!黄金色に輝くカミアカリを育てた真の立役者とは?

5月末に植えたカミアカリが、7月の日照不足にも負けず、太陽の光を受けて黄金色に輝いている。 今日は待ちに待った刈り取りの日だ! 稲たちは7月最も盛んに光合成をしながら根を伸ばし、身体を大きくしてゆく。 …

122_thumb.jpg

桑名のはまぐり漁、ブランドを支えるサスティナブルな挑戦とは!

午前4時20分、東の空に赤味がさしてくる。今日、はまぐり漁に乗船させてもらう赤須賀漁港は、木曽三川の長良川と揖斐(いび)川が合流して間もない川の西岸にあり、今日体験するはまぐり漁のほかにも、シジミ漁や …

022.jpg

由比桜えび漁|漁師たちの思いを乗せて本日出港!

2020年11月1日、待ちに待った桜えびの秋漁が始まった。 それから数日経った11月6日、私は念願の乗船に心を躍らせながら由比港に向かった。 今日は上々のお天気とあり、港で出港を待つ船も白く輝いている …

アーカイブ

カテゴリ