食べごろ撮りごろ

料理カメラマンの美味しい写真の話。

食材物語

徳川家康にも食べて欲しかった折戸茄子のイタリアン!チームNORI西谷シェフはこう料理した。

投稿日:


いよいよあの折戸茄子が今日はイタリアン料理に変身する。

お願いしたのは、静岡の藤枝でイタリアンレストラン「NORI」を営む西谷文紀シェフだ。

静岡県のふじのくに食の都「ザ・仕事人オブザイヤー」に5年連続で選ばれ、「ふじのくにマエストロシェフ」となった今も地元の食材の魅力を生産者とともに発信し続けておられる。

 

043001

 

ピカピカの折戸茄子たちが夏の日差しを浴びて輝いている。料理されるのを今か今かと待っているようだ。

003

ほどなく大胆に半分にカットされた茄子の上にトマト、チーズ、バジルが色とりどりに盛られたいかにも涼し気な夏の一皿が登場した。

その中にはカットされた折戸茄子もしっかり入っている。横に添えられた蓋もかわいい。

007

次にお目見えしたのが茄子を縦にカットして、炙った鱧にズッキーニ、ミョウガ、トマトそしてイタリアン野菜があしらわれた一品。まるで茄子の船が海の上に浮かんでいるようだ。

014

013

そして3品目は、なんとチョコレートとアイスと茄子のジェラート! ワインゼリーが茄子とこんなに合うとは。

017

019

家康公もこんなジェラートを食べたら、「一茄子二富士三鷹」と言っただろう。でもちょっとゴロが悪いかな。

今日は、折戸茄子の新たな魅力を存分に味わった一日だった。

西谷シェフ、ありがとうございました! 美味しくいただきました。(^_^)

-食材物語

執筆者:

関連記事

054.jpg

わさびは水と光の贈り物。ピリリと辛い緑のキセキ!

言わずも知れた静岡名産の水わさび、めでたく2018年(H30)3月に「世界農業遺産」になりました。 静岡の生産量(根茎)は、堂々の全国1位。※農林水産省「平成29年特用林産基礎資料」より 今日は、そん …

022.jpg

由比桜えび漁|漁師たちの思いを乗せて本日出港!

2020年11月1日、待ちに待った桜えびの秋漁が始まった。 それから数日経った11月6日、私は念願の乗船に心を躍らせながら由比港に向かった。 今日は上々のお天気とあり、港で出港を待つ船も白く輝いている …

032

『ひもの造り体験』が教えてくれた「いただきます」と「ごちそうさま」

熱海名物といえば、何を思い浮かべるだろう。 温泉、梅園、花火、貫一お宮の像、樹齢2100年大楠(おおぐす)の來宮神社、国宝「紅白梅図屏風」のMOA美術館など、名物には事欠かない熱海だが、新鮮で豊富な魚 …

アイキャッチ画像

「あっぱれ焼津 ! 焼津・小川(こがわ)・大井川、3港の底力。ミナミマグロ、サバ、桜エビ、生シラス。

【焼津港 ミナミマグロ】 今日は10月10日。 今から60年前、東京オリンピック開会式が行われ、「体育の日」に制定されたことでも知られているが、この日は「晴れの特異日」と言われている。 「晴れの特異日 …

001_thumb.jpg

一富士二鷹三茄子、初夢NO.3の茄子はあの家康がこよなく愛した静岡三保の「折戸(おりど)茄子」だった。

初夢に出てくると縁起がいいとされる「一富士二鷹三茄子」。 実はコレ、当時静岡の駿府城にいた徳川家康がこよなく愛したものと言われている。 今回、そのNO.3にランクインした茄子が、2005年に静岡の三保 …

アーカイブ

カテゴリ